宇都宮市東峰町にある、あゆみファミリークリニック|内科、小児科、アレルギー科、ペインクリニック

FAX.028-613-5661

〒321-0946
栃木県宇都宮市東峰2-6-15

MENU

診療案内

内科

聴診器

かぜ、高血圧症、コレステロール異常、糖尿病(インスリン治療も対応)、気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群(詳しい説明はこちら)、貧血、めまい、頭痛、胃もたれ、お腹がゆるい、疲れやすい、眠れない、夜間頻尿、膀胱炎、痛風(高尿酸血症)など幅広く診ております。困っている症状があれば、お気軽に、まずは話を聞かせて下さい。

小児科

聴診器をつけたクマのぬいぐるみ

かぜ、下痢、嘔吐、熱がさがらない、蕁麻疹、乾燥肌、夜泣き、気管支喘息、学校健診で心電図や尿がひっかかった、などお子様の事で悩んでいることがあれば、お気軽にご相談下さい。お子様のレントゲンや血液検査、エコー検査も可能です。原因が分からなくても、なるべくご両親の不安に応えられるような説明を心掛けます。当院で対応が無理ならいつでも大きい病院に紹介します。

アレルギー科

花粉

花粉症の飲み薬、蕁麻疹の塗り薬、処方できます。                 花粉、食物アレルギーの血液検査(お子様も)可能です。
舌下免疫療法(保険適用)可能。費用は薬代と診察代で毎月2000~3000円ほどになります。お子様の場合、こども医療費受給者証をご提示いただければ基本的に窓口負担はありません。小さいお子様の場合、開始年齢に決まりはありませんが、舌の裏側に1分間保持するという指導を理解できる年齢であれば大丈夫です。スギ花粉症の舌下免疫療法は出荷制限のため今すぐ開始することはできません。おおよそ令和7年10月頃の開始となります。

ペインクリニック

頭痛に悩む女性

帯状疱疹後の神経痛、頭痛、首や肩のこり、顔面神経麻痺、顔面痛(三叉神経痛)、四十肩、五十肩、腕や指先、ふともも裏やふくらはぎのしびれや痛み(坐骨神経痛)、腰痛、ぎっくり腰、膝関節痛、股関節痛

肩関節や膝関節へのヒアルロン酸注射、肩や背中の凝りをとるトリガーポイント注射、硬膜外ブロック、星状神経節ブロック、三叉神経ブロックなどを行っております。通常の痛み止めに加えて漢方薬も使いながら、患者様の痛みの原因や状態に合わせた治療方法をご提案させていただきます。

予防接種

採血管

1.お子様の定期予防接種(公費)
クリニックのネット予約から予約をお取りください。不明な点についてはお電話で相談ください。

① 一度に3種類以上のワクチンを同時接種する場合またはBCG
生後2か月からは、5種混合(ヒブ+4種混合)、肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスワクチン(5価)の同時接種が始まります。これらは準備や注射に時間がかかります。生後5か月頃に打つBCGも準備に時間がかかります。これらの予防接種は安全のために通常の診療時間を避けて、毎週水曜の16:00〜17:00にのみ行っており、ネット予約が可能です。枠が満杯のときはお手数ですがお電話でご相談ください。
(例)5種混合(ヒブ+4種混合)+肺炎球菌+B型肝炎+ロタウイルスワクチン(5価)
(例)BCG

単独または2種類だけの予防接種の場合
診療時間内であれば、いつでもネット予約が可能です(水曜日の16:00〜17:00は予防接種と乳児健診専用の時間ですが、単独または2種類だけの予防接種の場合はこの時間帯は御予約できません)。枠が満杯のときはお手数ですが、お電話でご相談ください。
(例)5種混合(ヒブ+4種混合)、肺炎球菌、B型肝炎、麻疹風疹混合、水痘、日本脳炎、2種混合、子宮頸がんワクチン

2.お子様のその他の予防接種(自費)
費用の相談やワクチンの準備もありますので、あらかじめお電話でご相談ください(ネット予約はできません)。診療時間内であれば、特に曜日や時間帯の指定はありません。
(例)おたふく(流行性耳下腺炎)、狂犬病、髄膜炎菌(2才以上から)、A型肝炎(当院では1才以上のみ対象とします)、インフルエンザワクチン(生後6カ月から)

3.成人の方の予防接種(基本的に自費ですが、自治体により一部助成金を受け取れるものもあります)
費用の相談やワクチンの準備もありますので、あらかじめ電話でご相談ください(ネット予約はできません)。海外渡航前の方で、感染症の流行地域に行かれる方はワクチンをご検討ください。
(例)麻疹風疹混合ワクチン、麻疹ワクチン、風疹ワクチン(抗体価を見る血液検査も可能です)、肺炎球菌ワクチン(65歳の方には一部助成金がでます)、帯状疱疹ワクチン(50歳以上の宇都宮市在住の方には一部助成金がでます)、狂犬病、髄膜炎菌、破傷風トキソイド、A型肝炎、B型肝炎、インフルエンザワクチン、新型コロナウイルスワクチンなど。

乳児健診

乳児

3〜4カ月健診、9〜10カ月健診を対象としております。電話またはインターネットからご予約をお願いいたします。乳児健診は、通常の診療時間を避けて、毎週水曜の16:00〜17:00にのみ行っております。乳児健診に来られた際に、定期予防接種を行う事も可能ですので、お電話でご相談ください。

健康診断

血圧測定

会社の健康診断結果の相談や、40~74歳の方のメタボリックシンドロームの早期発見を目的とした特定健診、後期高齢者健診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、肺がん検診、大腸がん検診などを行っております。
一部自費の項目もございます。
インターネット予約は受け付けておりません。
すべて電話でのみご予約いただいておりますのでご了承ください。

発熱外来

発熱外来

風邪の方は他の患者さまにうつらないよう通常の診療時間を避け、午前は12:00-12:30、午後は18:30-19:00の時間帯にお越しいただいております。私どもの方で前もって症状を把握しておきたいので、お電話でご予約ください。患者さまの状態によっては、発熱外来の時間を待たずに、優先して診察する必要が生じる事もありますので、不安な点、不明な点があるときは、まずお電話でご相談下さい。発熱している患者さま同士が密にならないよう、基本的に患者さまには自家用車内で待機いただき、ドア越しに問診、診察をさせていただいておりますのでご了承下さい。レントゲンや血液検査などが必要となれば、院内にお招きして検査致します。